杜若(カキツバタ)2


杜若(カキツバタ)はアヤメ科アヤメ属の多年草である。
北海道から九州にかけて分布し、水辺や湿地に生える。
海外では、朝鮮半島や中国にも分布する。
花菖蒲(ハナショウブ)に似ているが、葉の幅が広く、葉の中央に隆起腺がないことなどで見分ける。
しかし、「いずれが文目か杜若」というように見分けるのはむずかしい。
文目(アヤメ)は乾いた草原に咲くが、杜若(カキツバタ)は水辺を好む。
また、杜若(カキツバタ)の内花被片は直立し、外花被片には白ないし淡い黄色の筋模様がある。
草丈は40~70センチくらいである。
根際から生える葉は剣形で、中央脈がない。
開花時期は5~6月である。
茎先に青紫色の花が2~3輪つく。
花の大きさは12センチほどになる。
漢字では「燕子花」とも書く。
三河の国の八橋(やつはし)は昔から杜若(カキツバタ)の名所として知られ、今も杜若(カキツバタ)は愛知県の県花となっている。
環境省のレッドデータブックでは、「絶滅の危険が増大している種」である絶滅危惧II類(VU)に登録されている。
俳句の季語は夏である。
写真は5月につくば植物園で撮った。
学名:Iris laevigata


★すっと立つ姿麗し杜若
 花を一輪先駆けとして



杜若(カキツバタ)


花図鑑